ブログ
健康的で文化的な生活を送る、歯科領域での「食育」

「食育」という言葉は、聞いたことがあるけれども、実際にどういうことかよくわからないという方、おられると思います。しかし、生きていくためには、必ず「食べる」という行動が必要になりますね。本能のままに食べるのは、人間としての … “健康的で文化的な生活を送る、歯科領域での「食育」” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年11月16日
保育園、幼稚園、小学校、成長にあわせた食育への取り組み

保育園・幼稚園・小学校に通う年頃の子供にとって、「食」は発育・発達のため、非常に重要です。 とはいえ近年は子供の食は摂取している栄養素に偏りがあったり、朝食を抜いたり肥満が増加するなど、多様で深刻な問題が増加しており、厚 … “保育園、幼稚園、小学校、成長にあわせた食育への取り組み” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年10月13日
バランスよく栄養素を得ることができる野菜

栄養たっぷりの野菜といえば、緑黄色野菜。なかでも「小松菜」が優秀です。 ただし、「これだけ食べておけばいい」という万能な野菜はありません。栄養素は単独で働くのではなく、それぞれがサポートしあって、効果を発揮するものです。 … “バランスよく栄養素を得ることができる野菜” の続きを読む
食事でお肌を美肌に!体の中からきれいになろう!

ご存知の通り、トラブルのない美肌のためには、やはり体の中からきれいにならなければなりません。 古来より「食はすべての源」と言われてきたように、重要なのは食事であるということ。 肌への影響は、食事や生活習慣が8割、スキンケ … “食事でお肌を美肌に!体の中からきれいになろう!” の続きを読む
歯の健康維持に効果的!大豆がもたらす栄養が歯を強くする

健康的な歯を維持していくためには、歯垢除去などのメンテナンスの他に、適切な栄養を摂取することが大切です。 中でも大豆は、その栄養効果が高い食材として注目されており、歯科衛生の面でも積極的な摂取を推奨しています。 いくらメ … “歯の健康維持に効果的!大豆がもたらす栄養が歯を強くする” の続きを読む
アレルギーの原因、アレルゲンとはなにか

アレルギーとは、日常生活の中で本来なら反応しなくてもよい無害とされるものに、体の防衛機能である免疫反応が過剰に起こる事です。 本来の免疫反応は、細菌やウイルス、カビなどの有害物質を体内へ侵入し病気を起こしてしまうのを防ぐ … “アレルギーの原因、アレルゲンとはなにか” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年3月11日
AstaRelsymposium2016 天然アスタキサンチンで先制医療に挑む

アスタリール株式会社によるシンポジウムが2月13日にTKPガーデンシティ品川で開催され参加してきました。 天然アスタキサンチンの有用性は、細胞レベルのメカニズムまで解明が進んでいるということでした。 糖尿病や認知症、サル … “AstaRelsymposium2016 天然アスタキサンチンで先制医療に挑む” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年2月14日
食物アレルギーの治療法

■アレルギー治療の基本 食物アレルギー治療の基本は、除去食療法により症状を出ないようにすることです。 問診や食物傾向負荷試験などによる正しい診断のもと、必要最小限度の食物除去を行います。アレルゲンが加工食品などに含ま … “食物アレルギーの治療法” の続きを読む
腸の話から健康について考える ~腸内細菌~

☆管理栄養士プチブログ☆ 健康を考えるとき、まず何から始めますか? 何から始めるにせよ、もし腸が汚れていたとしたら… その努力の効果も半減してしまうかもしれません! そこで腸の話から健康について考えていきたい … “腸の話から健康について考える ~腸内細菌~” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年1月29日
食物アレルギーの類型、種類

食物アレルギーとは、食べたものが原因となり本来なら無害とされるものに、過剰な免疫反応が起こってしまい、じんま疹や湿疹、下痢、咳などの症状が出てくることをいいます。 ■即時型と遅延型 食物アレルギーは大きく分けると「即時型 … “食物アレルギーの類型、種類” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2016年1月19日