ブログ

遅延型アレルギーって?症状と原因、対策

アレルギーはその反応によってⅠ(1)からⅣ(4)型に分類されます。 そのなかで遅延型アレルギーはⅣ(4)型にあたり、原因となるアレルゲンを食べるまたは触れてから24から72時間以上経過してから症状が現れるのが特徴です。 … “遅延型アレルギーって?症状と原因、対策” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年12月2日

体内の必須・参考・有害金属

ミネラルは健康を維持するためには必要不可欠です! 人間の身体を構成する元素は60種類以上です。その中の大部分は酵素・炭素・水素・窒素であり、全体の96%がこれらの成分で成り立っています。この4つの元素を「主要元素」、残り … “体内の必須・参考・有害金属” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年11月6日

あなたも不足しているかもしれない、あのミネラル。

☆管理栄養士プチブログ☆ 突然ですが、食事や健康に気を付けている方でも、多くの方が‘実は不足しがちなミネラル’があります。何でしょうか? ちなみに、ミネラルとは体内成分の3~4%を占め、体の組織を構成したり体の調子を整え … “あなたも不足しているかもしれない、あのミネラル。” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年11月5日

ココナッツオイルは体に良い

ココナッツオイルは「動脈を詰まらせる」飽和脂肪酸をふくんでいるから体に悪い、と考えがちですが、ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は分解されて主にエネルギー生産に使われ、体脂肪になったり動脈その他の場所に沈着することがほ … “ココナッツオイルは体に良い” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年9月24日

注意が必要な有害重金属6種って?

注意が必要な有害重金属6種は、普通に生活をしている中で気が付かない間に体内に取り込まれています。 取り込んでしまう原因は、生活をするのに欠かすことが出来ない密接に繋がっている環境に潜んでいます。 注意するためには、自分の … “注意が必要な有害重金属6種って?” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年7月28日

有害重金属を測定する検査と対策

衣食住など、身近な環境が気が付かないところで汚染されている場合、生活に密着している人の体内まで汚染されている可能性があります。 有害重金属が毎日少しずつ体に蓄積されている場合、自覚症状が何も無いまま健康を害しているケース … “有害重金属を測定する検査と対策” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年7月7日

日本美容外科学会に参加して

東京ビックサイトにて6月6、7日と日本美容外科学会が開催されました。今話題の水素ですが、辻直樹先生による「老化と酸化劣化における水素治療の展望」の講演を聴いて参りました。 興味深いお話でした。病気の進行において、細胞障害 … “日本美容外科学会に参加して” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年6月8日

女性の健康に役立つ「大豆のパワー」と「エクオール」

大豆イソフラボンは消化過程の中で、腸内細菌ににより「エクオール」という成分になります。 このエクオールが女性ホルモンと似た働き(エストロゲン様作用)をしてくれます。 体内でイソフラボンの効果をより得られる人というのは大豆 … “女性の健康に役立つ「大豆のパワー」と「エクオール」” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2015年3月11日

老けない食べ方 ケトジェニックダイエット

アンチエイジングフードショウに参加して、ナグモクリニック東京アンチエイジング機能性医学外来医長の斎藤糧三の講演を聴いてきました。 今話題の低糖質ダイエットでは、本来摂取すべきタンパク質などの栄養素の欠乏が恒常性の破綻をま … “老けない食べ方 ケトジェニックダイエット” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2014年10月20日

デンタルケアはアンチエイジングのスタート

歯周病が始まるのは30代からとも40代からとも言われていて、60代には90%が歯周病になるほど、加齢に伴いお口の不調は当たり前です。 お口のクリーニングや歯肉マッサージをすることにより、お口の中の細菌が激減し唾液の分泌も … “デンタルケアはアンチエイジングのスタート” の続きを読む

カテゴリー:ブログ  投稿日:2014年10月13日

 

オンライン予約 求人情報 メディア掲載 口腔癌検診 成人歯科健康診査 マタニティー相談 ブライダルトータルケア
ドクターズファイル facebook 中央区ドクターズ デンタルケア三宮歯科医院ブログ 審美歯科BTA研究会