アレルギーの原因、アレルゲンとはなにか

アレルギーとは、日常生活の中で本来なら反応しなくてもよい無害とされるものに、体の防衛機能である免疫反応が過剰に起こる事です。
本来の免疫反応は、細菌やウイルス、カビなどの有害物質を体内へ侵入し病気を起こしてしまうのを防ぐために起こるものですが、そうではない無害なものに対して免疫細胞が過剰に働き、逆に身体に不利益な状態を招いてしまうのがアレルギー疾患です。
このアレルギー疾患を引き起こす原因となる物質のことをアレルゲンと呼びます。

アレルゲンとなるのは、ほとんどが物質中に含まれているタンパク質や糖タンパクです。人体を構築するタンパク質と異なるため排除しようとし抗体が生産されアレルギー反応が起こるとされています。アレルゲンを食べるだけでなく、触れる、吸い込むなどしてアレルギー反応が起こるのです。
卵や牛乳、大豆、小麦、そば、ピーナッツ、果物、スギ花粉、ダニ、ハウスダスト、動物の毛や皮膚、スズメバチ、金属、化学物質、天然ゴム製品、薬剤など身近にある多くのものがアレルゲンとなる可能性がありますが、どのアレルゲンにアレルギー反応が起こるのかは個人により異なり、また表現れる症状や時間も個人差があるため、アレルゲン特定のためには、専門家が過去に食べたものや接触した物質でどのような症状が出たのか、症状が出るまでにどのくらいの時間があったのかなどの詳しい問診、皮膚テスト、血液検査などの結果をもとに、負荷誘発テストを行い確定してゆかなければなりません。
小児期の耐性獲得前に発症が多いアトピーや卵などのアレルギー以外にも、花粉症のようにアレルゲンとの接触が許容量以上になったため起こるものもあります。同じものを食べ続ける。同じ貴金属を着け続けることなどで、アレルゲンになってしまう事もあります。アレルゲンの許容量は個人差がありますが、同じものを食べ続ける、身に着けつづけることを避けることで回避できる場合が多くあります。
気管支喘息やアトピー性皮膚炎などは、生活環境の変化やストレスで発症したり悪化したりすること事が分かっています。多くはありませんが食べ物を摂取しただけでは症状が出ず、食べた数時間以内に運動を行うと誘発される食物依存性運動誘発アナフィラキシーもあるため注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次