健康的で文化的な生活を送る、歯科領域での「食育」

「食育」という言葉は、聞いたことがあるけれども、実際にどういうことかよくわからないという方、おられると思います。しかし、生きていくためには、必ず「食べる」という行動が必要になりますね。本能のままに食べるのは、人間としての営みにはふさわしくなく、食べることについても「学習する」ということが肝心。そこで、食べることについての教育である「食育」について、今回は見ていきたいと思います。

健全な食生活を実践できる人間に育てる「食育」

food-education012005年、「食育基本法」という法律が制定されました。そこで、食育は、生きるための基本的な知識であり、知育(知識を育てる)、徳育(道徳心を育てる)、体育(体を育てる)の基礎となるべきものだと位置づけられています。
食べ方などは、乳幼児期や学齢期といった時期に、歯や口の中の成長とともに発達していきます。さらに、五感の育成にも大きく関わってくる時期でもあります。
「食育」とは、国民一人ひとりが「食」への意識を改めて自然に対する恩恵を感じ、「食」に関わっている人々やその活動へ感謝の思いを持ち、さらに理解を深めることが大切なのです。

歯科でできる食育とは。-胎児期~幼児期編-

food-education02

胎児期

食べる役割を果たす歯と口は、実はお母さんのおなかの中ですでに形成されています。お母さんは妊娠中から、胎児の食育を考えて、規則正しくバランスの取れた食生活を送らなければなりません。さらに、お母さんの口の健康は、胎児の健康に深く関わってくることも、最近わかってきました。妊娠中も歯科検診は必ず受け、歯と口の健康に気をつけましょう。

乳児期(誕生~満1歳くらい)

味覚は、年齢とともに発達していきます。この頃から、自然の味やホンモノの味といった味覚に触れさせていきましょう。指を吸ったり、おもちゃを咥えたりする行動も、口や顎を動かしたり、食べ物の大きさを感じたりするための準備なので、無理に止めないように。離乳食が始まった頃、まだ歯が生えていませんので、スティックにした野菜を渡して、食材の味やつかむ感触、口につけた時の感覚などを学ばせるのも良いですね。

幼児期(満1歳~小学校就学頃まで)

乳歯がすべて生えそろうこの頃は、食材をひと口サイズにかじり取ることや、よく噛むことなどを学べる硬さや大きさになるような食事がおすすめ。楽しく食べる、ということを身につけるのも必要なことです。また、砂糖を多く含む食べ物や飲み物はできるだけ避け、歯磨きの習慣もしっかりと身につけさせることが大事です。

歯科でできる食育とは。-学齢期~青年期編-

food-education03

学齢期(小学生~中学生)

乳歯が永久歯に生え変わり、口の中の機能の、ベースが完成していくのがこの学齢期なので、歯と口の役割、そして噛むことの大切さを学ばせなければなりません。低学年頃に第一大臼歯が生えて噛み合うことができるようになると、食べ物を噛む能力、すりつぶす能力が高まりますので、この頃に、噛みごたえのあるものを積極的に食べるようにしましょう。
ただ、この頃から、友だちや家族との関わりが変わってくるため、外食やコンビニ食などを食べる機会が増えます。間食や夜食、ジュースなどを摂ることも多くなるので、歯周病や永久歯のむし歯が発生しないように、主食をしっかりとよく噛んで食べるなど、注意しておかなければなりません。

青年期(高校生~)

親知らずを除く、永久歯がすべて生えそろって、歯列や口の中の機能が最終形態にまで完成するのが青年期です。この時期は、すでに将来の生活習慣病の前兆を把握しておかなければなりません。むし歯予防はもちろんのこと、歯周病予防に対しても、意識をしておくことが重要です。

歯科から発信する「食育推進宣言」とは

food-education04
2007年6月に、日本歯科医師会、日本歯科衛生士会、日本歯科医学会、日本学校歯科医会の4団体から、「食育推進宣言」というのが発せられました。これには、歯科領域からの食育とは、
①口から食べることで、噛む、味わう、飲み込むといった食べ方を通して、安全で快適な食生活を営む
②口の健康を守り、五感を通して味わって食べる食育をすることによって、豊かで健康な食生活を実践する
といったことが掲げられています。五感を使って食べることが、体の健康だけでなく、味わいやくつろぎといった心の栄養を得る手助けにもなるといいます。さらに、食べ物への知識や食べ方を通して、豊かな人間性がはぐくめる、としています。

まとめ

食育は、ただ食べ物のことや食べることについて学ぶだけではありません。歯科の視点から考えると、より良い食育になることでしょう。一度、かかりつけのドクターに相談してみるのも良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次