ブログ– category –
-
ブログ
がん患者歯科医療連携講習
日本歯科医師会と国立がん研究センターによる医科・歯科連携講習会を受けました。 日本人の死因のトップは1981年以降「がん」がその地位を占めています。がん患者さんが安心して歯科治療や口腔ケアを受け、口から自然な形でおいしく食事がとれることで... -
ブログ
区中央部糖尿病医療連携検討会に出席して
日本では40歳以上の10人に1人は糖尿病と言われています。糖尿病は血液中の糖分の濃度が高くなりすぎる病気で、痛くもかゆくもありませんが、きちんと血糖コントロールをしないと、恐ろしい合併症が引き起こされます。そのため、糖尿病に関わるすべての人... -
ブログ
あなたの噛み合わせは正常ですか
多くの人は歯並びが良いことを正常と考えますが、歯並びが良くても噛み合わせが悪いこともあります。また歯並びが悪くても噛み合わせは正常なこともあります。 噛み合わせが変化していく原因には色々考えられますが、虫歯の放置や歯を抜いたままにし... -
ブログ
『歯をあまり削らない』ジルコニアの新治療
ジルコニアによる審美歯科治療では、金属を一切使用しません。 金属は一般的に光を吸収するので歯と歯肉に暗い影を作ります。また、金属イオンの流出で、歯茎が変色したり、歯茎がやせて、金属やセメントが露出、黒いラインとなり浮き出てくることがあ... -
ブログ
良く噛める入れ歯 落ちない入れ歯
近年の調査では 総入れ歯の機能障害のあるものは、93・4%にのぼることが報告されています。 入れ歯は作ったが痛い、嚙めないなど、調整や修正に追われています。 治療用入れ歯を作り、一人一人の固有の機能を修復、改善した後に、最終的な入れ歯を... -
ブログ
糖尿病と歯周病
糖尿病は高血糖が続く病気です。糖尿病あるいは予備軍の方で高血糖が続くと、歯周病が悪化すると言われています。糖尿病のひとはそうでない人に比べて中等度あるいは高度の歯周病になる頻度が2〜3倍も高くなり、歯周病が進行しやすく、治りにくいとされ... -
ブログ
糖尿病医科・歯科連携の取り組み
糖尿病患者が増加の一途にあり、良好な血糖コントロールを得ることが最優先課題であり、自己血糖測定(SMBG)など取り組みがなされてきました。糖尿病の罹患長期化するにともない、合併症の患者が増加し、その対応が急務となって来ました。特に糖尿病腎症... -
ブログ
高齢者の健康と口腔ケアの深い関係
歯と口の健康が全身の健康に深く関わってることは、歯周病と糖尿病の関係をはじめとして、さまざまな疫学調査で明らかになっている。高齢者の生活に与える影響についても、多くの科学的論証があり、多様なメッリットが指摘されている。そのため、高齢者... -
ブログ
プラセンタ
近年プラセンタは、美容面だけではなく医療面でもプラセンタエキスに対する注目度が高まってきています。 プラセンタの歴史は、紀元前から古代ギリシャの医師ヒポクラテスは患者の治療に、エジプトの女王クレオパトラは美容に利用したといわれます。 ... -
ブログ
高濃度電解次亜塩素酸水
高濃度電解次亜塩素酸水の特徴は、今までの除菌水ではできなかった、タンパク分解洗浄しながら除菌を同時に行うことができる点にあります。つまり、タンパク分解の際の酸性物質によりそれ自身が次亜塩素イオンから次亜塩素酸に形を変え、結果として強力...