玄米酵素食前内服

玄米酵素食前内服 平成28年「国民健康・栄養調査」では糖尿病に罹っている人が1,000万人、予備軍が1,000万人と推定されています。すなわち日本では、成人の6人に1人が糖尿病あるいは予備軍ということです。 年齢が上がる … “玄米酵素食前内服” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2023年1月11日
セミナー「脳・口腔・腸から学ぶ」に参加いたしました

腸―脳と口腔-脳の相関 かねろく製薬株式会社のセミナー2022「脳・口腔・腸から学ぶ」に参加いたしました。 腸脳相関に対する乳酸菌「EF-2001株」の有効性について東北医科薬科大学名誉教授・金沢大学兼任名誉教授の只野武 … “セミナー「脳・口腔・腸から学ぶ」に参加いたしました” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2022年10月1日
糖尿病と口腔ケア

歯を守ることは命を守ること 歯を守るためにかかりつけ歯科医院を作り受診しましょう。 特に糖尿病と診断されている場合は歯がむし歯や歯周病にならないようにを守るだけではありません。 命を守ることにつながります。毎日歯を磨かな … “糖尿病と口腔ケア” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2022年9月11日
5分でわかる!あなたのお口の健康状態

唾液でお口の環境検査を お口の中には多くの種類の細菌がいます。なかでもむし歯菌は食べ物の糖を取り込んで酸を産生し歯を溶かす菌です。 また歯周病菌が多い方は、歯ぐきの炎症をおこして腫れたり、出血や口臭があったりします。 鏡 … “5分でわかる!あなたのお口の健康状態” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2021年3月20日
喋らないと口の中で何か起こっているのか?

唾液が減ったお口の中で起こっていること コロナ禍の折、私たちはマスクを付け、日々を過ごすことが日常となりました。 口の周りには筋肉があり、話したり食事をしたりすることで筋肉が動き刺激となり唾液が出ます。口腔内を清潔に保つ … “喋らないと口の中で何か起こっているのか?” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2021年2月27日
新型コロナウイルス感染予防のためにお口のケアをおすすめ

新型コロナウイルス感染予防のためにお口のケアをおすすめ 新型コロナウイルスは、標的とする細胞にある受容体にくっついて、寄生した細胞の力を借りて増殖していくといわれております。 お口の中にいる細菌は、ウイルスが細胞内に侵入 … “新型コロナウイルス感染予防のためにお口のケアをおすすめ” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2020年5月23日
歯槽膿漏ってどんな病気?歯周病や歯周炎とは異なるの?症状、治療についても

歯槽膿漏とは 歯槽膿漏(しそうのうろう)とは、歯周病のひとつで歯周炎がさらに進行した状態のことを言います。 歯周病は歯垢(=細菌の塊です)が歯と歯茎の間に溜まることが原因で起こります。しかし、歯垢が溜まったからと言って、 … “歯槽膿漏ってどんな病気?歯周病や歯周炎とは異なるの?症状、治療についても” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2019年11月27日
妊娠中の歯科検診はいきましたか?妊婦さんのデンタルケアと検診のタイミング

1.妊婦さんとお口・歯のトラブル ①女性ホルモンの変化 妊娠中の女性は出産まで女性ホルモンが増加し続けます。女性ホルモンの増加によって歯周組織の細い血管は拡張・透過性が進み、歯肉の腫れや出血をしやすい状態になります。また … “妊娠中の歯科検診はいきましたか?妊婦さんのデンタルケアと検診のタイミング” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2019年10月8日
ホワイトニングで痛むことがあるの?その原因と対処法は?

ホワイトニング後の痛みの原因 ホワイトニングは、虫歯治療のように器具を使って歯を削るわけではないので、痛みとは無縁と思いがちです。しかし実際は、(個人差はありますが)ホワイトニング後に痛みを感じることがあります。 ブログ … “ホワイトニングで痛むことがあるの?その原因と対処法は?” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2019年9月13日
あなたのは何ミリ!?歯周ポケットについて

歯周ポケットは、歯と歯茎の溝のことです。“歯肉溝”とも呼ばれています。 歯と歯茎はくっついているように見えますが、健康な人でも1mm程度の溝があり、食べかすなどの汚れがたまりやすい場所です。 「歯周病」はこの歯周ポケット … “あなたのは何ミリ!?歯周ポケットについて” の続きを読む